- 2020年6月13日
機能性が高く、デザイン性に優れるボトルなら「Hydroflask」で決まり
「Hydroflask」に出会ったのは3年前。職場で毎日のようにペットボトル飲料を買って、空き容器となったペットボトルを捨てる。少しでもエコなことがしたいなと思い始めた30代・・・ふと、マイボトルを […]
「今何時?」って最近言いましたか?分刻みのスケジュールで常に時間に追われる平日。時間の縛りから解放されてゆった〜りと生活したいときにオススメのコーナー。
「Hydroflask」に出会ったのは3年前。職場で毎日のようにペットボトル飲料を買って、空き容器となったペットボトルを捨てる。少しでもエコなことがしたいなと思い始めた30代・・・ふと、マイボトルを […]
清里中央オートキャンプ場は標高1200メートルの高地に位置しており、周囲は山に囲まれ北は八ヶ岳、天然水でもお馴染みの南アルプスとまた、登山やハイキングコースも数多くあります。 高原地帯のため朝晩の気温 […]
新潟県新発田市には新発田城というお城があります。本丸はありませんので、城跡という表現が正しいかもしれませんが、旧新発田藩のお城があった場所ということで、今回初めて足を運びました。 新発田城は新発田駅か […]
鮭のまち村上の老舗「越後村上うおや」。全国的に有名な「喜っ川」ではなく、「うおや」は本当に美味しい鮭酒びたしを売っていると個人的に決めつけているため、ちょっとでも興味を持ってもらえる人に届いて欲しいお […]
『サントリー白州が売ってないので、白州蒸留所まで行きました』の記事にて、白州が酒屋やスーパーで購入できないため、生産工場である白州蒸留所まで行ったのに、結局白州が手に入らなかったというお話をしました。 […]
我が故郷である村上に行く際に使わせてもらう関越自動車道。群馬県と新潟県の境目にある11kmに及ぶなが〜い関越トンネルに入る前に、必ず立ち寄るパーキングエリアである谷川岳PAをご紹介します。 谷川岳パー […]
人生で一度はこどもに体験させてあげたい「いちご狩り」。いちご農園で独自にやっているものから、観光客を相手に観光名所として運営している施設まで様々ですが、関東圏のいちご農園は人が多くて、どこも予約が必要 […]
ゆっくりな時間が大好き、とは関係なく、個人的嗜好のおはなしなのですが、新幹線「Maxとき」「Maxたにがわ」をご存知でしょうか? 2階建て新幹線として有名なシリーズですが、まもなく運行廃止となります。 […]
「白州」というウイスキーをご存知でしょうか?空前のウイスキーブームとなった2017年〜2018年、ウイスキーを求める消費者の増大から、各メーカーから原酒確保を目的として出荷制限や販売休止されるブランド […]
「乃が美(のがみ)」がたまプラーザにできたので、高級生食パンをBALMUDAでチーズトーストにしてみた話でも登場しました「乃が美の生食パン」を使ってピザトーストを作ってみました。休日の早朝に目覚ましを […]